PR 保育士転職サイトの口コミ評判

保育のお仕事の評判ってどう?良い口コミと悪い評価を徹底調査!

「転職を考えているけど転職サイトってたくさんあるな…」

 

そう感じているそこのあなた!

記事をご覧いただきありがとうございます。

 

こちらの記事では保育関係の求人サイトである『保育のお仕事』にスポットを当て、実際の口コミや評判、おすすめポイントも紹介していきます。

記事の最後には実際に保育士として転職活動を経験した私から皆さんに向けて転職時に気をつけて欲しいことをアドバイスとして記述してありますので、ぜひ最後までご覧ください。

 

数ある転職サイトの中から『保育のお仕事』ならではの強みを見つけていきましょう!

 

保育のお仕事とは?

『保育のお仕事』とは、2013年より株式会社ウェルクスが運営している保育士向け転職サイトです。2022年の7月より株式会社トライトキャリアと合併し運営しています。

 

『保育のお仕事』は2019年12月に行なわれた日本マーケティングリサーチ機構による調査で、「信頼できる保育士転職サイトNO.1」に輝いた実績をもっています。

また、2022年に行なわれた最新のアンケートでは、画像としても貼りましたが「保育士が使いたい転職サイトNO.1」にも輝いています。

 

取り扱う求人は全国に対応しておりますが、特に集中して多いのが首都圏です。

非公開で好待遇な求人も多いこともあり、良い評判に繋がっているようです。

 

具体的なおすすめポイントに関してまとめましたので、次項をご覧ください。

 

保育のお仕事のおすすめポイント

次は、『保育のお仕事』のおすすめポイントを紹介していきます。

 

保育士転職サイトでトップクラスの求人数

すでにご紹介いたしましたが、「信頼できる保育士転職サイトNO.1」に輝いた実績のある『保育のお仕事』は、保育系転職サイトでは大手と言っていいでしょう。

 

大手で実績のあるサイトだからこそ企業も求人を掲載したくなるものですから、業界トップクラスの求人数に加え、好待遇の非公開求人を多く扱うことができています。

 

サイトの利用や登録に関してはもちろん無料です。

 

 

親身になって相談に乗ってくれる質の高いキャリアアドバイザー

二つ目のおすすめポイントです。

私がこの記事を執筆するにあたって『保育のお仕事』に関する情報を調べていくと、多くの口コミに「キャリアアドバイザーの方が親身になって相談に乗ってくれた」という内容が非常に多く見られました。

 

この記事をご覧になっている方の中には転職が初めての方もいらっしゃるかと思います。

また初めてでなくとも転職には不安を感じるものですし一人で収集できる情報には限りがありますから、あなたを親身に支えてくれるキャリアアドバイザーの存在は非常に大きな力となるかもしれませんね。

 

この質の高いキャリアアドバイザーの存在が「信頼できる保育士転職サイトNO.1」に輝いた所以でもあるのでしょう。

 

まるで物件サイトかのように希望の求人が絞り込める

3つ目のおすすめポイントです。

 

『保育のお仕事』のホームページをご覧になったことはあるでしょうか。

デザインが非常にシンプルになっており、ごちゃごちゃとした印象を受けないシンプルなものになっています。

 

また、私は「まるで住宅情報サイトだな」という印象を抱きました。

SUUMOやアットホームなどの住宅情報サイトをご覧になったことがある方にはわかっていただけるかもしれませんが、『保育のお仕事』のサイトも希望する求人条件を非常に細かく、かつ分かりやすいデザインで選択していくことができます。

 

基本的に転職サイトはかけもちがおススメですから、ご自分の中で他サイトと比較しながら使っていくと違いが分かって面白いかもしれません。

 

保育のお仕事の口コミや評価

それでは実際の口コミや評価を見ていきましょう。

メリットとな口コミの紹介はもちろん、デメリットとなる口コミも紹介いたしますので参考にしていただければと思います。

 

保育のお仕事のポジティブな口コミ

  • Aさん

保育のお仕事は、細かく求人情報を教えてくれるのがとても良かったです。保育園はもちろん、他にも幼稚園などのさまざまな職場から選びたかったので、検索を掛けた瞬間詳細な情報のある求人情報が出てきた際には助かりました。

給与や雇用形態、勤務時間のほかに、施設の環境や方針、雰囲気を知ることが可能です。専属のキャリアアドバイザーがとても親切にお話を聞いてくれるため、安心して利用できました。

参考:https://2b-connect.jp/tensyoku-connect/brand-hoiku-hoikunooshigoto/

  • Iさん

地元で保育士の経験を積んだので、そろそろ新しいチャレンジがしたいと思い保育のお仕事に登録しました。

基本的に登録面談は来社しなくてよいので、住んでいる地域に関係なくコンサルタントサービスが気軽に利用できるのはいいと思います。

担当したキャリアアドバイザーさんも親身になり相談ごとや希望条件をヒアリングしてくれました。細かな相談もとてもしやすかったです。

参考:https://2b-connect.jp/tensyoku-connect/brand-hoiku-hoikunooshigoto/

  • Nさん

一番いいと感じたサービスは、カウンセリングをしてくれるところです。ほかでもカウンセリングしてくれる所はあるのですが、保育のお仕事は前職はもちろん性格や日常生活といったパーソナルな方面からも見てくれ、よりその人に会う保育園をリストアップしてくれます。他社と比べると求人数は若干少なめなので、もう少し増えると完璧だと感じました。

参考:https://2b-connect.jp/tensyoku-connect/brand-hoiku-hoikunooshigoto/

 

前項でご紹介したおすすめポイントがポジティブな口コミによく表れているように感じますね。

最後のNさんは首都圏ではない場所で求人をお探しだったのでしょうか。

『保育のお仕事』はやはり地方には少し弱いのかもしれません。

 

さあ次に、ネガティブな口コミにはどういったものがあるのでしょうか。

一緒に見ていきましょう。

 

保育のお仕事のネガティブな口コミ

  • Sさん

  • Hさん

奥さんに保育のお仕事という派遣会社からこの時間に営業電話が鳴る

過去に断ったけど再度電話してくるのはもう架電対象やリードがないのかな

家族団欒の時間に営業電話は辞めてくれー

参考:https://2b-connect.jp/tensyoku-connect/brand-hoiku-hoikunooshigoto/

  • Aさん

キャリアアドバイザーの方は非常に丁寧にヒアリングを行ってくれました。しかしいざ求人紹介となると、なかなか希望する求人が見つからないという結果に。

首都圏中心とは確かに書いてあったものの、こんなにも地方の案件がないとは・・期待していただけに残念です。

参考:https://2b-connect.jp/tensyoku-connect/brand-hoiku-hoikunooshigoto/

 

『保育のお仕事』は首都圏を中心とした求人が集まっているため、その点に関しては長所であると同時に短所にもなりうるのですね。

地方で求人を探している方は別の転職エージェントを利用した方がいいかもしれません。

 

そして、転職エージェントを利用する際に少し不安なのが「電話が鳴りやまない」ということですよね。

 

『保育のお仕事』も例外ではなく、頻繁に電話がかかってくるということもあるようです。

『保育のお仕事』に限らず、転職エージェントを利用する際には電話をしてこないでほしい時間や曜日などを予めキャリアアドバイザーに伝えておく必要がありそうです。

 

裏を返せばそれだけ熱心にサポートをしようとしているとも見れますから、キャリアアドバイザーとしっかりコミュニケーションが取れれば心強い味方になってくれるのではないでしょうか。

 

記事のまとめ

この記事のまとめです。

 

  • 首都圏で求人を探している方には超おすすめ!
  • 幅広い種類の求人で、理想の求人を見つけやすい!
  • 信頼できるキャリアアドバイザーが徹底サポート!

 

主なおすすめポイントは以上の3つになります。

『保育のお仕事』を簡単に表すならば

《信頼と実績のある転職サイト》

 

以上のようになると思います。

最も信頼できる保育系転職サイトとしての実績を持つ『保育のお仕事』を、利用するサイトの

候補の一つにしてみてはいかがでしょうか。

 

さて、『保育のお仕事』の強みとなる部分が伝わったでしょうか。

首都圏をメインとしている『保育のお仕事』でしたが、他にも様々な強みを持った求人サイトが存在しておりますので、比較しながらうまく利用していけるといいですね。

 

ちなみに、転職サイトは基本的にかけもちがおススメですよ♪

 

転職経験者からのアドバイス♪

この記事をご覧になっている皆さんと同じく私も保育士として転職活動を行った経験があり、私の身の回りにも転職を経験されている方がたくさんいます。

 

いろいろな人を見てきた私から、今回転職を考えている皆様に気をつけて欲しいこと、心にとめておいてほしいことを最後に記述しておこうと思います。

気になる方はぜひ最後までご覧になってください。

 

まず気をつけて欲しいことですが、転職回数が増えれば増えるほど転職先から持たれる第一印象は悪くなってしまうものです。保育業界は転職する方が比較的多いですが、転職をする方の意見として多いのが…

 

「保育観が合わなかった」

「人間関係がうまくいかなかった」

 

この二つがあげられると思います。

記事をご覧になっている皆様はおそらく転職先との面接や面談にて「どうして転職するのか」を聞かれますが、どう理由を述べますでしょうか。

その際に理由をうまく説明しても、「この人自身に何か原因があるのでは?」と転職先は思ってしまうでしょう。

 

それは仕方のないことではありますが、転職が増えるほどそう思われてしまいやすくなります。せっかく本気で入職したいと思える職場に出会っても、今まで繰り返した転職が足を引っ張ってしまうことになってしまうのですね。

 

だからこそ、一度の転職を大事にしてください。

ご自分が安心して利用できる転職エージェントを見つけて、しっかりと情報収集をしてから転職をしてください。

 

もしエージェントの方に「定着率」が聞けるのであれば、ぜひ聞いておきましょう。

少し語弊が生まれますが、保育業界において環境の良い職場を退職する理由など「寿退社」くらいにしかありません。

定着率が低い職場は必ずどこかに原因があります。

あなたの貴重な転職をそのような会社に奪われないようにしましょう!

 

 

次に、心にとめておいてほしいことですが…

今までの環境を振り返ってみてください。

 

転職を考えるくらいですから、何か原因があったのだとお察しします。

あなたが納得できなかったことや人間関係のこと、職場の雰囲気などなど思いつくことがあるでしょうか。

 

そのことについて、原因は何だったでしょうか。

 

会社、お局様、職場のだれか、保護者、こどもなど…原因は様々だと思いますが…、

あなたも職場の環境を形作る一人であったことを忘れてはいけません。(理不尽な労働環境やパワハラは除きますよ!)

 

本当にだれかだけのせいだったのか、自分には何も問題がなかったのか、自分を見つめ直すことが転職を長期的な目線で成功させるポイントとなります。

 

辛いときは誰かのせいにして逃げてもいいです。

ただ、最後に自分自身を振り返ることだけは忘れずにいてください。

 

保育士として転職を経験した私だからこそ、この記事をご覧になった皆さんの転職活動がうまくいくことを心から願い、この記事を終えたいと思います。

ここまで読んでいただきましてありがとうございました。

-保育士転職サイトの口コミ評判