「ほいくのえんって実際どうなの?」
そう感じているそこのあなた!
記事をご覧いただきありがとうございます。
こちらの記事では保育関係の求人サイトである『ほいくのえん』にスポットを当て、実際の口コミやおすすめポイントも紹介していきます。
記事の最後には実際に保育士として転職活動を経験した私から皆さんに向けて転職時に気をつけて欲しいことをアドバイスとして記述してありますので、ぜひ最後までご覧ください。
数ある転職サイトの中から『ほいくのえん』ならではの強みを見つけていきましょう。
ほいくのえんとは?
『ほいくのえん』とは、株式会社ミライフが運営する保育士向け転職サイトです。
サービスを開始したのは2021年6月と、まだできて間もない保育士向け転職サービスサイトで、東京・埼玉・千葉・神奈川の正社員求人に特化しています。
まだできたばかりということで信頼できるサイトなのか不安な方もいらっしゃると思いますが、サービスを開始して6ヶ月で登録者は2000人を超えています。
公開求人数は約1300件となっており保育系転職サイトの中では少なめですが、このほかにも多数の非公開求人を保有しています。
ホームページも見やすいデザインで、若い世代の方に受け入れられやすいデザインになっていると感じます。
中でも、掲載求人に「就業時間」「休日・休暇」「待遇・福利厚生」などに関して詳細に記載があるのも特徴ですね。
ほいくのえんのおすすめポイントと口コミ
次は、『ほいくのえん』のおすすめポイントを紹介していきます。
使いやすいホームページ
前項の最後にも紹介しておりますが、まずはこちらがおすすめポイントになります。
転職活動の際に複数のサイトを利用していくと感じられることとして、サイトごとの使いやすさにかなり差があることがあげられます。
『ほいくのえん』のホームページは使いやすいようによく練られていて、実際の口コミにもそれがよく表れています。
実際の口コミ
それぞれの求人には給料や福利厚生などの待遇や保育方針などの詳細な情報が掲載されていて、仕事を探す上で参考になりました。検索機能も充実していて、認可保育園などの施設形態や雇用形態で調べられたので便利でした。
気になった求人はキープすることができたし、閲覧履歴機能もあるためキープし忘れた場合などに助かりました。
閲覧履歴機能はかなり便利そうですね。隙間時間や忙しい毎日の中でたくさんの求人を閲覧していくため、気になった求人を遡る際に重宝するのではないでしょうか。
非公開求人が多くあった
まだできて間もない『ほいくのえん』が他社サービスに対抗していくためには何が重要だと思うでしょうか?
その答えの一つは、見出しにもあるように「非公開求人」です。
全体の求人数は約1200件と他大手サイトと比較すると少ないですが、他サイトには掲載のない好条件な非公開求人を取り揃えることで利用者の獲得が期待できます。
求人の量ではなく質で勝負していると言えるかもしれません。
実際の口コミ
他の保育系転職サイトや転職エージェントを利用していたのですが、なかなかいい求人に出会えませんでした。
しかしほいくのえんでは、いままで出会えなかった良い求人に出会えたのでとても良かったです。
非公開の求人が多数掲載されているとのことでしたが、納得です。
転職コラムなども随時更新されており、初めての転職でも安心できる
ホームページの使いやすさをおススメとしてすでに上げましたが、ホームページの転職コラムも魅力のポイントの一つです。
転職が初めての方が不安でいっぱいになるのはもちろんですが、何度か経験されている方にとっても不安はつきものです。
『ほいくのえん』はホームページに転職コラムを掲載し更新していくことで、転職活動を行う方の不安や疑問に思っていることを少しでも解消し、どなたでも安心して転職活動が
できるようサポートしてくれています。
転職コラムは登録せずに見ることもできるので、気になった方はホームページをのぞいてみると『ほいくのえん』の雰囲気も少しわかるかもしれませんね!
実際の口コミ
ほいくのえんのサイト内に、保育系の転職をする際に役立つコラムを読むことで気が楽になりました。
私は不安症なので、転職するまでにいろいろと悩んでしまっていたのですがコラムを読むことで気が楽になりました。
履歴書や志望動機の書き方の転職対策の記事も用意されていたのでとても有意義でした!!
ほいくのえんのデメリットと口コミ
さあ、ここまではおすすめのポイントとポジティブな口コミを紹介してきました。
皆さんが知りたいのはそれだけではありませんよね。
良い評価ばかり見ていても信頼はできませんから、しっかりと悪い評判にも目を通しておきましょう!
対応している地域が少ない
これは皆さんも想像がしやすいものでないでしょうか。
サービス提供が始まってそれほど時間がたっていないのが『ほいくのえん』ですから、まだまだ対応している地域は多くありません。
『ほいくのえん』が取り扱っている地域は、東京・千葉・埼玉・神奈川がメインとなっています。
この地域で求人を探している人にはマッチするサービスとなりそうです。
実際の口コミ
ほいくのえんを知って、使ってみたのですが住んでいる県に対応していませんでした。
さすがに求人情報が少なすぎました。
まだまだ発展途上のサービスなのかなと思っています。
実績が少ないが故のミスマッチが起こる場合がある
おさらいにはなりますが、『ほいくのえん』は2021年6月にサービスを開始した転職エージェントです。
就職支援の実績が少なさから、まだ「聞いていた話と違う」ということが起こっていたようです。
Googleのレビューに寄せられていた口コミを見ていましょう。
実際の口コミ
とても丁寧に対応して頂いたので完全に信頼していたのですが、給与面や労働環境など聞いていた話と全然違いました。
3月末に辞めた方が多く、私を含め10名ほどの新入社員が入りました。その時点でとんでもないところだと察しました。既存の先生は退職根以外を受理されなかったそうです。
納得いく場所にも住めず、仕事のやりがいも感じられなくなり、住まい、仕事、お金全てが水の泡でした。もう一度転職するとしてもお金もかかりますし、ただでさえ低賃金なのにまた転職なんて到底できません。
最後の「大変な毎日だと思いますが」と言う言葉が腹立たしかったです。
毎日ストレスと今後の不安に苛まれたくなければ慎重に見極めることをお勧めします。
この口コミが投稿されたのは2022年7月ごろです。
他のレビューを見ると無事に転職に成功している方も見られますので一概には言えませんが、「聞いていた話と違う」ということが起こってしまったことは事実なようです。
これはどこの転職サイトでも起こりうる話ではありますので、どの転職サイトを利用する場合でもキャリアアドバイザーの方とよく相談し、可能であれば園見学などで実際の雰囲気を確かめておきたいところですね。
このレビュー自体が少し前のものですから、現在は改善されていることもあり得ます。『ほいくのえん』はこれから大きくなっていくサイトでしょうから、これからの発展に期待したいですね!
記事のまとめ
この記事のまとめです。
- サイトの規模は気にせず、質のいい求人に出会いたい方におススメ!
- 求人検索が面倒な方におススメ!
- 丁寧なサポートを受けたい方におススメ!
主なおすすめポイントは以上の3つになります。
『ほいくのえん』を簡単に表すならば
《量より質を求める転職サイト》
以上のようになると思います。
さて、『ほいくのえん』の強みとなる部分が伝わったでしょうか。
今後更なる発展が期待できる『ほいくのえん』で、質のいい求人に出会えるかもしれません。
他にも様々な強みを持った求人サイトが存在しておりますので、比較しながらうまく利用していけるといいですね。
最後にもう一度お伝えしますが、転職サイトはかけもちがおススメですよ~!
転職経験者からのアドバイス♪
この記事をご覧になっている皆さんと同じく私も保育士として転職活動を行った経験があり、私の身の回りにも転職を経験されている方がたくさんいます。
いろいろな人を見てきた私から、今回転職を考えている皆様に気をつけて欲しいこと、心にとめておいてほしいことを最後に記述しておこうと思います。
気になる方はぜひ最後までご覧になってください。
まず気をつけて欲しいことですが、転職回数が増えれば増えるほど転職先から持たれる第一印象は悪くなってしまうものです。保育業界は転職する方が比較的多いですが、転職をする方の意見として多いのが…
「保育観が合わなかった」
「人間関係がうまくいかなかった」
この二つがあげられると思います。
記事をご覧になっている皆様はおそらく転職先との面接や面談にて「どうして転職するのか」を聞かれますが、どう理由を述べますでしょうか。
その際に理由をうまく説明しても、「この人自身に何か原因があるのでは?」と転職先は思ってしまうでしょう。
それは仕方のないことではありますが、転職が増えるほどそう思われてしまいやすくなります。せっかく本気で入職したいと思える職場に出会っても、今まで繰り返した転職が足を引っ張ってしまうことになってしまうのですね。
だからこそ、一度の転職を大事にしてください。
ご自分が安心して利用できる転職サイトを見つけて、しっかりと情報収集をしてから転職をしてください。
もしキャリアアドバイザーの方に「定着率」が聞けるのであれば、ぜひ聞いておきましょう。
少し語弊が生まれますが、保育業界において環境の良い職場を退職する理由など「寿退社」くらいにしかありません。
定着率が低い職場は必ずどこかに原因があります。
あなたの貴重な転職をそのような会社に奪われないようにしましょう!
次に、心にとめておいてほしいことですが…
今までの環境を振り返ってみてください。
転職を考えるくらいですから、何か原因があったのだとお察しします。
あなたが納得できなかったことや人間関係のこと、職場の雰囲気などなど思いつくことがあるでしょうか。
その原因を作り出していたのは、何だったでしょうか。
会社、お局様、職場のだれか、保護者、こどもなど…様々だと思いますが…、
あなたも職場の環境を形作る一人であったことを忘れてはいけません。(理不尽な労働環境やパワハラは除きますよ!)
本当にだれかだけのせいだったのか、自分には何も問題がなかったのか、自分を見つめ直すことが転職を長期的な目線で成功させるポイントとなります。
辛いときは誰かのせいにして逃げてもいいです。
ただ、最後に自分自身を振り返ることだけは忘れずにいてください。
保育士として転職を経験した私だからこそ、この記事をご覧になった皆さんの転職活動がうまくいくことを心から願い、この記事を終えたいと思います。
ここまで読んでいただきましてありがとうございました。